入れ歯治療を考える際、どんな種類の入れ歯が自分に合うかを知ることは非常に重要です。入れ歯には多くの種類があり、それぞれに特性があります。患者さんの口の状態や生活スタイル、予算に応じて、最適な入れ歯を選ぶことが求められます。
入れ歯治療には大きく分けて、「総入れ歯」と「部分入れ歯」の2つの主要な種類があります。治療を受ける場所や歯医者の専門分野によっても、取り扱う入れ歯の種類が異なることがあります。
基本的な入れ歯の種類について詳しく見ていきましょう。
基本的な入れ歯の種類
入れ歯には、以下のような種類があります。どれを選ぶかは、患者さんの歯の状態や生活スタイルに大きく影響されます。
入れ歯の種類
|
特徴
|
対象患者
|
総入れ歯
|
すべての歯を失った場合に使用される入れ歯。基本的には全ての歯を人工歯で補います。
|
歯をすべて失った患者様
|
部分入れ歯
|
一部の歯が残っている場合に使用される。歯の残っている部分に取り付けて使用します。
|
一部の歯を失った患者様
|
ノンクラスプデンチャー
|
金具を使わず、柔らかい素材で歯にぴったりとフィットするタイプの入れ歯。
|
見た目を気にする患者様、金具の見えない入れ歯を希望する方
|
インプラントオーバーデンチャー
|
インプラントを使って、入れ歯を固定する方法。入れ歯が動かず安定性が高い。
|
入れ歯が動くことに悩んでいる患者様
|
各入れ歯の選択肢には、治療の際に重要となるさまざまな特徴や利点、欠点があります。それぞれの選択肢が適用される患者さんの状況に応じて、最適な治療法が決まります。
総入れ歯と部分入れ歯の違い
入れ歯治療を行う際、「総入れ歯」と「部分入れ歯」を選ぶことになりますが、これらには大きな違いがあります。それぞれの違いをしっかりと理解することは、後悔しない治療選択に繋がります。
総入れ歯の特徴
総入れ歯は、すべての歯を失った場合に使われる入れ歯です。歯の全てを人工の歯で補います。治療の際、歯の残りがないため、入れ歯は粘膜に支えられて固定されます。これにより、歯茎にしっかりとフィットする形で入れ歯が作られます。
特徴
|
詳細
|
すべての歯を失った場合に使用
|
すべての歯を人工の歯で補います
|
固定方法
|
歯茎にしっかりとフィットし、粘膜に支えられる
|
取り外し可能
|
取り外して清掃や調整が可能
|
慣れるまで時間がかかる
|
初期の使用感には慣れが必要
|
部分入れ歯の特徴
部分入れ歯は、何本かの歯が残っている患者さん向けの入れ歯です。残っている歯に金具やバネを使って固定し、失った歯の部分を補います。総入れ歯と違い、残っている歯がしっかりと支えるため、安定性が高い特徴があります。
特徴
|
詳細
|
一部の歯が残っている場合に使用
|
残った歯に金具やバネで固定
|
様々なデザインが可能
|
残った歯に合ったデザインが可能
|
部分的な補充が可能
|
欠けている歯の部分のみを補うことができる
|
取り外し可能
|
取り外して清掃や調整が可能
|
総入れ歯と部分入れ歯の大きな違いは、「歯が全て失われているか一部が残っているか」という点にあります。部分入れ歯は残った歯を支えに使うため、総入れ歯に比べて安定感があり、食事や会話の際に快適さが増す場合が多いです。